吐き気・嘔吐診療 | 岡山市のにじいろクリニック
治療のご説明
吐き気や嘔吐は、身体からの異常のサインです
「急に吐き気がする」「食事がのどを通らない」「吐いてしまって水分も取れない」――こうした嘔気・嘔吐は、消化器の不調だけでなく、感染症、内臓疾患、ストレス、脳の異常など、さまざまな病気が原因で起こります。
一時的なものもあれば、重大な病気の初期症状であることも。特に、繰り返す・長引く・他の症状を伴う場合には、医療機関の受診が必要です。
放置によるリスクは?
吐き気や嘔吐を放置すると、脱水や電解質の異常が進み、体力低下や意識障害を引き起こすことがあります。特に高齢の方や小さなお子様では、数回の嘔吐でも重症化することがあるため、早めの対応が重要です。
また、脳出血、心筋梗塞、腸閉塞など、生命に関わる病気が隠れていることもあります。
にじいろクリニックの対応方針
当院では、問診・診察を通じて「吐き気の背景に何があるのか」を丁寧に見極めます。必要に応じて血液検査、尿検査、画像検査などを行い、原因に応じた適切な治療を提供します。
こんな症状・お悩みがある方はご相談ください
- 急に吐き気を感じることが増えた
- 食べると気持ち悪くなる・吐いてしまう
- 薬を飲むと吐き気が出る
- 吐き気と一緒に腹痛や下痢がある
- 頭痛やめまいとともに吐き気がある
主な症状
食後に吐き気が強くなる
胃炎や逆流性食道炎、胃もたれ、機能性ディスペプシアなどが疑われます。食べ過ぎや脂っこい食事で悪化しやすいのが特徴です。
突然の嘔吐と下痢、発熱を伴う
ウイルス性胃腸炎(ノロウイルス・ロタウイルスなど)が疑われます。家庭や学校で流行しやすく、脱水に注意が必要です。
空腹時に吐き気が強まる
胃酸過多、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などが関係していることがあります。早朝や空腹時に強くなる傾向があります。
吐き気と頭痛・めまいがある
片頭痛、脳血管障害、メニエール病、緊張型頭痛、自律神経失調などが関係していることもあります。
妊娠初期の吐き気(つわり)
妊娠初期のホルモンバランスの変化で起こります。日常生活に支障がある場合や、水分がとれないほどの症状は医師の診察が必要です。
考えられる原因
消化器疾患(胃炎・胃潰瘍・胆嚢炎など)
胃や腸の炎症、胆のうやすい臓の異常によって嘔吐が引き起こされることがあります。痛みや発熱を伴うこともあります。
感染症(ウイルス・細菌)
ノロウイルス・カンピロバクター・サルモネラなどの感染性胃腸炎では、嘔吐・下痢・発熱が主な症状です。
脳の病気(脳出血・脳腫瘍・髄膜炎)
突然の激しい嘔吐、意識障害、けいれん、頭痛などがある場合は、緊急性の高い病気が疑われます。
薬の副作用
抗生物質、鎮痛薬、抗がん剤など、多くの薬に吐き気の副作用があります。新しい薬を飲み始めてからの症状にも注意が必要です。
精神的な要因・ストレス
心因性嘔吐、過敏性腸症候群、自律神経失調など、精神的ストレスが吐き気に現れることもあります。
日常生活での注意点
水分補給をこまめに
少量ずつでも水分を摂ることが大切です。嘔吐後は常温の経口補水液やスポーツドリンクなどで脱水予防を。
無理に食べず、消化にやさしい食事を
吐き気があるときは無理に食べず、落ち着いてからおかゆやスープなどを少しずつ摂取しましょう。
胃に負担の少ない生活を心がける
過食・早食い・就寝前の飲食は避け、ゆっくり噛んで食べるようにしましょう。
安静を保つ
嘔吐のあとや気分がすぐれないときは、静かな場所でゆっくり横になり、体を休めましょう。
症状の記録をつける
吐いた回数・内容・時間帯・同時に出る症状を記録すると、受診時に役立ちます。
治療について
症状に応じた薬物療法
- 制吐薬(吐き気を抑える薬)
- 胃薬・粘膜保護薬・制酸薬
- 整腸剤・抗菌薬(感染症の場合)
- 自律神経調整薬・漢方薬
- 脱水時には点滴で水分・電解質補給
症状と原因に応じた最適な治療法を選びます。
必要な検査の実施
- 血液検査(炎症反応・腎機能・電解質など)
- 尿検査(脱水や感染の評価)
- 腹部エコーやレントゲン
- 必要に応じて頭部CTや内視鏡など(連携医療機関)
生活指導・再発予防
再発を防ぐための生活習慣改善のアドバイスや、体調管理法を丁寧にお伝えします。
専門医療機関との連携
必要に応じて消化器内科・脳神経内科・婦人科など、信頼できる専門医へ迅速にご紹介します。
患者様の不安に寄り添う診療
「どこまでが病気なのか分からない」「繰り返す症状が心配」――そんな不安にも丁寧に対応し、安心していただける診療を心がけています。
まとめ|岡山で吐き気・嘔吐にお困りなら「にじいろクリニック」へ
嘔気・嘔吐は、軽く見えても体の異常を知らせる重要なサインです。単なる胃腸の不調だけでなく、全身のさまざまな病気の初期症状であることもあります。
岡山市の「にじいろクリニック」では、丁寧な診察と必要な検査を通じて、嘔吐の原因を正確に見極め、適切な治療を提供しています。どんな些細な症状でも、安心してご相談ください。
よくあるご質問(Q&A)
- Q1:一度だけ吐いただけでも受診したほうがいいですか?
- A1:はい。単発の嘔吐でも、原因によっては治療が必要な場合があります。ご不安があればご相談ください。
- Q2:妊娠の可能性がある場合でも受診できますか?
- A2:もちろん可能です。妊娠初期のつわりにも対応し、必要に応じて産婦人科と連携いたします。
- Q3:薬の副作用で吐き気がある気がしますが、勝手にやめてもいいですか?
- A3:自己判断で中止せず、まずは医師に相談してください。命に関わる薬疹の可能性もあるため慎重な対応が必要です。
- Q4:吐き気と一緒に下痢があります。感染症でしょうか?
- A4:ウイルス性胃腸炎の可能性もあります。脱水や感染拡大防止のためにも、早めの受診をおすすめします。
- Q5:子どもも一緒に診てもらえますか?
- A5:はい。当院ではご家族でのご相談・診察も可能です。年齢に応じた丁寧な対応を心がけております。
- Q6:病院に行くほどではないかも…と迷っています
- A6:「迷ったら受診」をおすすめします。原因を確認することで安心できることもあります。