月別アーカイブ: 2023年11月

インフルエンザについて

現在、インフルエンザの大流行が見られています。
インフルエンザの主症状は、皆さんもよくご存じの通り、高熱・頭痛・関節痛・全身倦怠感などです。今年は高熱がでたタイミングで、嘔吐症状がある患者さまも多い印象があります。インフルエンザの潜伏期間は約2日と言われています。多くは数日から1週間程度で治癒することがほとんどです。まれに重症化して肺炎や脳炎・脳症を合併することもあります。
インフルエンザのワクチンは、もしインフルエンザに罹っても症状が軽症になったり、重症化を予防するのに有効です。周囲の感染状況もみながら、早めの予防接種をお勧めします。
周囲の感染状況を把握しておくことはとても重要で、学校や習い事、一緒に遊んだお友達などでインフルエンザになった方と直近で接触した可能性がある場合は、診察時にお伝えいただけると検査をするかどうかの判断基準になります。またインフルエンザの診断において重要なのは、発熱から何時間が経過しているかです。可能であれば発熱してから最低6時間、できれば24時間以上経過してからの受診の方が、迅速検査の正確性が高くなることが知られています。発熱後すぐの検査を実施しても『陰性』になることが多く、翌日再検査をすると『陽性』になることは多くあります。鼻腔の奥に綿棒を挿入して検査をするため、患者さまの痛みが強く負担になります。そのため、最小限の検査にしてあげたいというのが医療者の思いです。周囲の感染状況と発熱の経過や症状を総合的に判断し、医師は検査が必要かどうかを判断し、症状に合わせたお薬を処方させていただきます。お子様の症状を見ていただき、自宅で手持ちの解熱剤などで様子が看れるようであれば、少し様子を見てからの受診と検査を検討していただくのがよいかと思います。
また、インフルエンザは飛び降りなどの異常行動を起こすことが知られています。療養する際は可能な限り1階に療養部屋を設け、窓や玄関の施錠を確実に行い、ベランダなどがない環境を整え、保護者の方が近くで過ごしていただくことをお勧めします。
インフルエンザは学校保健法で出席停止期間が定められています。発症日(発熱した日)を0日目として発症した後5日を経過し、なおかつ、解熱した後2日(幼児は3日)を経過するまでは登校・登園はできません。周囲に感染を拡げないためにも、体調不良時には無理に登校や登園せずにしっかりと休養を取りましょう。

診察の順番の取り方について

当院の小児科の診察の順番の取り方についてご紹介いたします。
当院では3種類の受付順番方法があります。

①最も早い順番受付方法は下記の時間にお名前を記入する受付ボードを正面玄関前に出しますので順番にお名前を記入していただく方法です。

《受付ボード設置時間》
午前 08:00~08:45
午後 13:45~14:15
番号券の発券は窓口が開きましたら記入順にお渡しいたします。待ち時間がある方は、車内またはご自宅でお待ちいただき順番が近くなりましたら受付までご来院ください。

②次に早い順番受付方法は下記の時間に窓口が開いてから直接ご来院いただく方法です。

《窓口受付時間》
午前 08:45~12:30(発熱外来の受付は11:45まで)
午後 14:15~18:00(発熱外来の受付は17:15 まで)
※ボードにお名前を書かれている方の発券をした後、ご来院された順番に番号券をお渡しします。

③最後の順番受付方法はネット予約(アイチケット)・電話予約でお取りいただく方法です。

《ネット・電話受付時間》
午前 09:15~12:00
午後 14:45~17:30

予約専用電話番号:086-239-1667

★順番待ちの状況により、予定時刻より早くネット予約・電話での順番受付を締め切る事があります。その場合には直接ご来院ください。
診療終了予定時刻が大幅に超える場合は直接ご来院いただいても受付できないこともありますのでご了承ください。
その際はアイチケットの当院からのお知らせ・ホームページのお知らせにてご案内させていただきますのでご確認をお願いします。
 
✨オススメ✨
アイチケットアプリを登録していただくと診療の進行状況の把握ができ、診療受付や乳児健診、ワクチン予約もご自身で予約していただくことができます。
その他ご不明な点などございましたらお問い合わせください☺️

WEB問診(メルプ)について


WEB問診(メルプ)について

小児科を受診される患者様は、受診ごとに毎回WEB問診(メルプ)をしていただいております。

受診した際、医師に質問しようと思っていた事や伝えたかった事を忘れてしまった、なんて事はありませんか?
また、小さなお子様を連れての受診で、お子様を見ながら院内での紙問診への回答はなかなか大変だと思います。

WEB問診は、来院前にお家など落ち着いた環境でゆっくり回答していただけます。
伝えたかった事、伝えにくいことなど、しっかり入力していただき、伝え漏れを防ぐことができます。
また、来院前に問診を入力していただくことで、待ち時間を短縮できます。

WEB問診が完了されていない場合は、受付窓口やアイチケットで診察の順番をとられていても、お呼びできる順番になった際すぐに診察ができません。
来院前におうちで落ち着いて問診をしていただければと思います。

WEB問診の回答の方法は、
▶︎診察券についているQRコード、受付ボードに設置してあるQRコード、受付でお渡しするQRコード等、QRコードから回答していただく方法
▶︎アイチケットで順番予約を完了した画面より、回答していただく方法
▶︎メルプのアプリから回答していただく方法

と、いくつかのパターンがございます。
どの方法で回答していただいても、問診の内容は変わりませんので、ご利用しやすい方法で回答をお願いします。

診察券をお持ちの方は、診察券にあるQRコードの一番右側を読み取っていただくと、WEB問診へ繋がります。

WEB問診の回答方法です。
お名前等の基本情報を入力していただき、
その後から症状についての質問がございます。

症状に合わせて質問が表示されるため、選択肢を選ぶだけで、文字の入力も最低限で完了します。

風邪症状をはじめ、アレルギーや夜尿症、便秘についてのご相談など、
診察希望の症状を選択していただけましたら、
それに関して詳しくお聞きしていきます。
分かる範囲で正確に回答をお願いします。

ご希望の薬の飲み方もお伝えいただくことができます。
最後に、医師へ伝えたい内容の自由記述もありますので、設問以外でなにかございましたらそちらへご入力ください。

✱個人情報保護法を順守しておりますので、外部に漏れることはありません。
✱診察や治療に必要な情報ですので、正確にご入力ください。

スマートフォンをお持ちでない場合や、操作が分からない場合は、紙問診もご用意しております。
操作等わからないことがございましたら、遠慮なくスタッフまでお声掛け下さいね。